↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・篠原地区野球場構想の経緯1
・篠原地区野球場構想の経緯2
・篠原地区野球場、民意は大型スタジアムにあり!
・篠原地区野球場のイメージが示されました!
浜松市民の皆さんであれば、今浜松市沿岸域で大きな防潮堤が建設中であることはご存知かと思います。
これは、東日本大震災の教訓から、津波によって命を落とさないために県と市と民間によって進められている防災事業で、完成は東京オリンピックが開催される年だとされています。
言うまでもなく、尊い命を守る施策。
1日も早い完成が待たれるところです。
ところが、あまり知らされていませんが、現在この築堤中に内地から海岸へ行くルートがほとんど閉ざされてしまっているのです。
特に、浜松市西区周辺の海岸ではそれが顕著。
しかし、この地域には普段海岸で散歩をしたり、お墓に供える砂浜の砂を採取したりしている地元民の日常があります。
また、釣りやサーフィンを楽しむ方も多数いらっしゃいます。
そして、そういう方を顧客とする小売店や飲食店などを営む経営者もいます。
もし、このまま後3年間程度、海岸にアクセスできない状況が続けば、この地域の文化・活力は間違いなく削がれていくでしょう。
せっかくの防潮堤によって地域の安全を確保できたとしても、果たしてそれで良いのでしょうか。。。
そこで本日、「浜松地域の海岸利用促進を求める会」のお2人(サーフショップ経営者)と共に、県庁へ出向き、交通基盤部長に要望書を提出してきました!
お2人からは、浜松の海がいかに県内外のお客さんから愛されているかや、海岸にアクセスできないことによってどれだけの損失が生じるか等を、集まった100件あまりのアンケート結果をもとに訴えかけ・・・
交通基盤部長からは、今回の処置が適切に周知されていなかったことについて謝罪があったと同時に、できるだけ早期の対応を施すことをお約束。
また、工事完成後についても、現在ある駐車場の数は維持し、機能もより充実したものにできればという意欲も頂戴することができました!
東京オリンピックでは、サーフィンが正式種目になりましたし、昨今のラグビーを始めとするビーチスポーツの興隆は凄まじいものがあります。
その中において、浜松の沿岸地域が持つポテンシャルは非常に大きい!
その上さらに防潮堤ができ、そして海岸利用もしやすい環境整備が進んでいけば・・・
ここ沿岸域の活性化が格段に進んでいく!!
ついでに野球場を主体とする都市公園ができれば言うことありませんが、まぁそのことは別の機会に。
とにかく、防潮堤整備によって派生する諸問題を前向きに解消し、より良い地域づくりを進めていきたいですね。
皆さんも、ぜひ関心を持ってくださいね!
昨日3月23日、馬込川河口津波対策技術検討委員会を傍聴してきました。
この委員会の経緯を簡単に説明しますと・・・
東日本大震災以降、各自治体における沿岸部への津波対策が急がれ出した。
↓
浜松市については、幸運にも300億円の寄付金を得ることができ、現在、遠州灘沿岸部に17.5kmにおよぶ防潮堤を建設している。
↓
これが完成(予定では2020年3月)すれば、相当な巨大津波にも耐えうる。
↓
しかし、馬込川河口部には防潮堤が築けないため、そこから津波が遡上してくる可能性がある。
↓
そこで、どういう対策をしたら良いかということを議論するために、この委員会が設置された・・・という流れであります。
今回が最後の委員会だったのですが、結論的には、従来型ではない新しい形の水門を導入することで考えがまとまったようです。
その新しい形というのが3つ提案されており、
①陸上設置型フラップゲート
②流起式可動防波堤
③ライジングセクタゲート
いずれも、東日本大震災の教訓を生かし、電源が喪失しても問題なく、危険を冒して水門を手動で締めることもなく、トータルコストも安くなるとのことでした。
あとは、これらを比較検討し、県としてどういう形の水門を設置するのかを決定していくことになります。
事業が確実に進んでいくよう、注視していきたいと思います!
今夜は、毎年行われている浜松市長による「市政報告会」に出席しました。
会場はアクトシティ浜松の中ホール、大盛況でした!
内容としては・・・
● 浜松市の財政状況
● 防潮堤をはじめとする防災対策
● 産業政策1
イノベーション支援、ものづくり特区、海外ビジネス展開支援
● 産業政策2
農地集約化、森林・林業ビジョン
● インフラ整備
三遠南信道路、スマートIC、原田橋
● 教育環境の整備
● フラワー・フルーツパークの再生
● 家康くんをはじめとするシティプロモーション
● 総合計画の策定
● 浜名湖花博の成功へ向けて
などなど、盛りだくさん。
よって、いつものごとく後半は急ぎ足での説明に追われる市長(笑)
それでも、市政に対する熱心な姿が見られて良かったと思います。
また、県政に携わる自分としても、浜松市の動向は常にチェックしていなければならない重要マター。
選挙時の公約の通り、市と県の若き架け橋になれるよう、今後も情報収集と視野を広げた活動を展開していきたいと思います!
第2号で紹介した「防潮堤の試験施工」について、進捗具合を報告したいと思います。
現在は、全長800メートルの試験施工区間において工事を進めていますが、調整が難航していた土砂の搬出についても和解の目処が立ち、何とか年度内に完成見込みとのこと。
そこで、県としては来年度に基金から60億円を取り出し、本格施工の段階へと移っていく予定です。
エリアとしては、浜松まつりで使用する凧揚げ会場から西へ、約4.5〜5.0キロメートル程度を皮切りとしていく考えだそうです。
詳細については2月の議会で明らかになってくるかと思いますが、プロジェクトの人的な体制強化もあわせて、事業の進捗を見守っていきたいと思います!