タグ別アーカイブ: 県議会
31歳からお世話になった議場にお別れ。
県議会建設委員会で最後の質問。
西部事務所を開設しました&スタッフ・インターン募集中!
参院補選について。来月、会見を開きます!
大きな挑戦をする覚悟を決めました!
2月県議会で代表質問に立ちます。
静岡県議会は2月18日から2月定例会が始まりますが、その翌週25日に予定されている「代表質問」に、私が会派を代表して登壇します。
令和3年度の予算を決める大切な位置付けとなるこの定例会。
1年間、会派の政調会長として様々な活動を行ってきた集大成として、県政の諸課題について、川勝知事はじめ県当局に思いをぶつけたいと思います!
現在、予定している質問項目案は以下の通りです。
どうぞ、ご注目をお願いいたします!
***********************
日時:2月25日(木)13:30〜(90分程度)
場所:静岡県庁本館 本会議場
インターネット中継はこちらから
項目:1.知事の政治姿勢について
(1)令和3年度当初予算編成
(2)新型コロナウイルス感染症対策
(3)ウィズコロナ、アフターコロナの経済政策
(4)リニア中央新幹線整備への対応
(5)川勝県政3期目の総括
2.これからの行政経営のあり方について
(1)内部統制制度の導入に伴う適正な事務執行
(2)進取の意識改革による課題解決の促進
3.若者施策の充実について
(1)広報戦略の深化
(2)県内企業への就業促進
4.脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて
(1)地球温暖化対策
(2)再生可能エネルギー導入量の拡大
(3)住宅の省エネ化の推進
5.多文化共生社会の実現について
(1)外国人県民の高齢化に対応した支援
(2)外国人高校生への日本語教育およびキャリア形成支援
6.今後の文化芸術施策のあり方について
7.保健医療施策の充実について
(1)循環器病対策
(2)特定の機能を有する薬局の認定
8.クラウドファンディングを活用した取り組みについて
(1)中小企業等の資金調達支援
(2)県産品の販路拡大
9.遠州灘海浜公園(篠原地区)基本計画策定に向けた取り組みについて
10.高校教育における諸改革について
(1)普通科改革
(2)入試制度改革
11.サイバー犯罪対策について
***********************
質問が終わりましたら、その詳細を項目ごとに解説していきます。
ご関心のあるテーマ等がありましたら、どしどしご意見をお待ちしております!
野球場構想「総点検」の答えは!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・篠原地区野球場構想の経緯1
・篠原地区野球場構想の経緯2
・篠原地区野球場、民意は大型スタジアムにあり!
・篠原地区野球場のイメージが示されました!
明日から休業要請。支援策を執行していきます!
【重要!!!】
『新型コロナ関連』のバックナンバーは以下からご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・3月4日「新型コロナに関する声を聞かせて下さい!」
・3月11日「新型コロナから地域経済を守る!」
・3月17日「新型コロナ危機から子ども達を守れ!」
・4月15日「新型コロナ対策を徹底強化していきます。」
・4月16日「新型コロナ予防〜マスクを買うなら地場産で!」
・4月18日「7回目!新型コロナ対策に関する緊急提言を提出。」
・4月22日「青年経済人の力で地元を元気に!」
明日4月25日〜5月6日まで、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、遊興施設(キャバレー、ナイトクラブ等)を始めとする県内の施設に対し、休業要請を行います。
そして、この要請に協力して下さる中小企業および個人事業主の皆さんに「県協力金」を支給。(20万円/事業者)
また、県の要請に含まれない飲食店や旅館であっても、市町が休業要請する場合には、地域事業を尊重し、その市町に対して20万円を上限とした支援を交付します。
↓制度の詳細については、こちらのサイトをご確認下さい。
http://www.pref.shizuoka.jp/kink…/covid-19-kyouryokukin.html
※お住いの市町独自で発表されている支援策がある場合は、そちらの情報もご確認下さい。
この協力金等については、我が会派「ふじのくに県民クラブ」が、幾度にわたる要望を川勝知事に申し入れてきた一つの成果です!
実際に、この制度が固まるまで、何度も協議を致しました。
ただ、今回の措置はあくまでも一時的なもの。
また、対象とならなず厳しい状況に置かれている業種も、まだまだ沢山あります。
長期戦を覚悟しなければならない新型コロナとの戦い。
引き続き、現場の声に耳を傾けながら、必要な対策を迅速に実行に移せるよう動いて参ります!!
そして、いよいよ近くに迫った4月28日の臨時議会も全力で臨みます!
まずは、この自粛要請期間。
皆様には、ご不便や不利益なことをお願いすることになりますが、なにとぞ最大限のご協力をお願いいたします!
そして一緒に、一日でも早い収束を勝ち取りましょう!
新型コロナ対策を徹底強化していきます。
【重要】
『新型コロナ関連』のバックナンバーは以下からご覧下さい。
→3月4日「新型コロナに関する声を聞かせて下さい!」
→3月11日「新型コロナから地域経済を守る!」
→3月17日「新型コロナ危機から子ども達を守れ!」
本日、現時点では静岡県に緊急事態宣言は出されていないものの、川勝知事から上記のように強いメッセージが発信されました。
どうか、皆様方のご協力をお願いいたします!
また、静岡県議会では、4月28日に4月臨時会を開き、新型コロナに対するさらなる補正予算を組んでいくことになりました。
4月に議会を開くことは県政史上初めてのことであり、いかにこの事態が異例なことかが感じられます。
**********************
そこで我が会派「ふじのくに県民クラブ」では、必要な対策を予算メニューに加えるために、ここ数日間にわたって様々な聞き取り調査をさせて頂きました。
その中で・・・
・感染拡大防止と医療提供体制の整備
ex)医療機関におけるマスク・消毒液などの優先的な確保
保健所等の人員の増強
感染症指定医療機関以外の病床の確保
ゾーニングの徹底
・中小事業者等の支援
ex)制度融資のさらなる拡充
各種相談窓口の設置と人的支援措置
雇用調整助成金の県単独での上乗せ
まずはこうした声を、県知事に申しれたところです。
4月臨時会で確実に予算を通し、困っている方々に速やかに事業執行できるよう努めていきたいと思います!
篠原地区野球場のイメージが示されました!
ようやく、野球場を含めた公園イメージが出てきました!
正確に言うと、、、
昨年12月にお伝えしていた通り、去る県議会2月定例会において、遠州灘海浜公園篠原地区の配置計画に関する比較検討プランが示されたのです。
その前に、これまでの経緯は下のバックナンバーからご確認ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・篠原地区野球場構想の経緯1
・篠原地区野球場構想の経緯2
・篠原地区野球場、民意は大型スタジアムにあり!
**********************
さて、ではどんな「比較検討プラン」が出てきたのかというと・・・
以下の3つです!!
・プラン1が、野球場関係施設がメインのボールパークを核とした公園。
・プラン2が、親水空間を取り入れた自然あふれるスポーツ公園。
・プラン3が、その間をとった老若男女が楽しめるスポーツ公園。
そして、それぞれのプランに、メインの野球場が「2万2千人規模」か「1万3千人規模」かの2つに分けられているので、計6つのプランが示されたということになります。
**********************
皆さん、いかがでしょうか?
それぞれに特色があり、どれもワクワクするような施設が描かれていますよね!
プラン1では、野球・ソフトボール関係者に特に喜ばれそう。
プラン2では、インスタ映えしそうな素敵な自然に、多くの市民が楽しめそう。
プラン3では、ニュースポーツと健康ブームの中で、公園が多彩に使って頂けそう。
また、規模に関しては、中途半端な1万3千人ではなく、聞き取り調査でも多くの方が望んでいる2万2千人規模が妥当でしょう。
ただ、これだけの材料では最終決定は難しいと思います。
というのも、確かにイメージは分かったけれども、具体的な数字・・・
例えば、建設コスト、維持管理コスト、経済波及効果などが見えていないからです。
**********************
そこで、次のステップ!!
↓
新年度の6月定例会までにそうした数字的な材料を加え、その中から基本計画の核となる配置計画の方向性を絞り込んでいく。
ゆえに、次の6月定例会がとても大事な位置づけとなるわけです!
なので、私は今、これらのプランを絞り込んでいく上での参考にするために、野球関係者を始めとする多くの方から随時ヒアリングをさせて頂いております。
皆様からのご意見も、是非お寄せください!
浜松の沿岸域を再び元気にさせる、より良い総合公園となるように。
これからも、全力で取り組んで参ります!!
0926一般質問より「AI等に係る次世代人材の育成について」
※コチラは、選挙公約チャレンジ6「人財育成」に関連しています。
おなじみとなったAI(人工知能)という言葉。
2045年には、AIが人間の脳を超えると言われる「シンギュラリティ(技術的特異点)」に到達するとか・・・
なかなか理解が難しいことも多いですが、
それでも今後、国や県がどのようにAIを活用していくのか、気になりますよね!?
********************
政府は今年6月、「AI戦略2019」を発表しました。
ここには、
・人材
・産業競争力
・技術体系
・国際
という4つの戦略目標が設定されていて、
これらに基づいた中で、今回、私が特に注目した取り組みが「教育改革」です!
政府は、年間に
・トップレベル人材100人
・世界で活躍できる人材2000人
・AIを自分の専門分野で応用できる人材25万人
・AIの基礎的な知識・技能がある人材を大学卒業者全員で50万人、高校卒業者全員で100万人
を輩出するという、とてつもない育成目標を掲げました。
********************
では、静岡県としてはどうするのか?
実は、県はこれに先立つこと本年2月に、「ふじのくにICT人材確保・育成戦略」を策定しています。
上で示したような各層の人材を、県としても獲得するための施策が盛り込まれているのですが、例えば、以前紹介した「TECH BEAT Shizuoka」がそれに当たります。
→ブログの参考記事はコチラ「TECH BEAT Shizuoka・大好評!!」
これはこれで素晴らしい取り組みなのですが、
ただ、トップレベル人材の確保は、全国一斉の獲得競争です。
となると、本県由来のプロパー人材を育成するという考え方が大切になってきます。
********************
そこで肝となるのが・・・
高校教育段階での取り組みです!
現在、静岡県教育委員会では、県内の高校の特色化を図るために、学校の再配置や専門科の設置などを進めています。
その中でも、浜松工業高校などではスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けて、理数科教育を重点的に実施し、情報産業人材の育成を行ってきました。
こうした高いレベルのAI人材を輩出できる学校を核として、周辺の中学や高校と戦略的に連携させる!
もちろん、教育界だけでなく、産業界も!!
今回は、そうした提案をさせて頂きました。
********************
これからの時代に、横並びではなく、突っ込んだ施策を。
引き続き、人材育成に全力を傾けてまいります!!
ウナギが食べられなくなる!?
「ウナギが食卓から無くなってしまう?」
近年、そんな話を聞いたことありませんか?
高価なので年に何回も食べられるわけではないですが、私もウナギ(うな重)は大好きです!
しかも、誇れる静岡県の資源ですし。。。
だから、ウナギは絶対に無くなってほしくない!!
**********************
でも、何故そんな話が出ているのでしょうか?
最近、写真のように浜名湖周辺の養鰻池を営む会社を訪問して、
色々とお話を聞いてきました。
それは、私たちが食するウナギの99%がシラスウナギを採捕してからの養殖であって、そのシラスウナギの採れ高が減ってきているからなんです。
もちろん、シラスウナギは自然界のものですから、採れないこともあるでしょう。
しかし、どうやらそれだけではないようです。
もう一つの側面。
それは・・・
密漁と密売の横行です!
**********************
県はこれまで、シラスウナギの採捕については、許可を受けたものにしか行えないことにしてますし、採捕期間や許可数量も決めています。
また、平成29年度からは、流通透明化対策も強化しています。
それでも、、、
取り締まりが十分にできているとは言い難い。
現在、密売されているシラスウナギの方が、高い値が付いています。
正規のルートで卸すよりも儲かるわけです。
だから、悪い事を考える方々が存在する・・・
**********************
でも、こんなことを許していたら、
ウナギの販売価格はどんどん上がってしまうし、
何より大切な資源が乱獲により失われてしまうかもしれません。
実効性のある対策。
これを、県には求め続けていきたいと思います。
また、あわせてシラスウナギの人工生産技術の開発研究にも期待したいところですね!!
今年は、産業委員会に所属していますので、
こうした課題に真っ向から取り組んでまいます!
1211一般質問より「スポーツ革命期における本県の挑戦」
「スポーツ2.0」という言葉をご存知ですか?
これは、バーチャルリアルティやeスポーツなどのデジタルテクノロジーを活用した新たなスポーツ体験を意味する概念と言われています。
難しく書きましたが、
要は、スポーツ文化とデジタル文化が融合していく新しい動きのことだと思ってください。
例えば、昨年のサッカーW杯ではじめて導入されたVAR(審判補助システム)などは、分かりやすい例です。
あれを使うことによって、選手にとってもファンにとっても、よりエキサイティングな体験が可能になる!
例えば、eスポーツ大会が、アジア大会で正式な種目になりつつある!
そうした例が、今世界を中心に続々と誕生してきているのです。
一方で県内はどうかというと、
「静岡県スポーツ推進計画」というものが最近改訂され、スポーツの聖地づくりを進めるとの意気込みは感じられますが、まだまだ従来型のスポーツの概念から脱することができていません。
でもどう考えても、今後もスポーツ人口が頭打ちとなる中で、新たな層の掘り起こしに繋がる「スポーツ2.0」は注目しておいて損はない概念だと思い、
今回の質問のトップとして取り上げたというわけなんです。
そして、県もしっかりとその思いを受け止めてくれました。
「スポーツ2.0」を活用することにより、
・スポーツ参画人口の拡大が期待される。
・通信機器、コンテンツなどの産業面においても発展が期待できる。
・若者の流出防止への効果が期待できる。
などなど、前向きな見解を頂くことができました。
今後、国内外、県内外の状況を調査し情報収集に努め、幅広く研究していくとのことです。
**************************
大いに期待しています!
私も、積極的に関わりますので、是非みなさまの応援もよろしくお願いいたします!!
犠牲者が3万人減りました!!
約96000人。
この数字が何を意味するか、皆さんご存知ですか?
これは、あの東日本大震災以後に公表された、第4次地震津波被害想定に盛り込まれた静岡県の津波による想定死者数なんです。
これがいかに恐ろしい数字なのかは、東日本大震災での死者数が約2万人であることを考えれば、お分かり頂けるかと思います。
でも、実はこの数字。
従来までは全く違う数字だったんです。
というのも、約40年前からその危険性が叫ばれている東海地震説。
これも、今まではすごく怖い存在であったわけですが、この時の津波による想定死者数は、なんと最悪のケースでも227人でしかなかったんです。
ところが、あの3.11を機に、国が本腰入れてもう一度調べなおしてみたら、冒頭の96000人という数字に爆発的に増えたというわけなのです。。。
そこで静岡県としては、この驚愕の事実に対応すべく、平成25年から「地震津波対策アクションプログラム2013」という4200億円にも上る計画を策定し、その犠牲者を8割減らすために現在、計画を実行に移しています。
そして、このたび3年が経過したとのことで、現状どれだけの対策が進み、それにより減災効果がどう見込まれるのか、その辺りが公表されました。
それによると、津波による死者数は約63100人に減少!
全体としても、約10万5000人の犠牲者が、約7万1000人に減るだろうとの試算が出されたのです。
これは、非常に大きなことだと思います。
もちろん、まだまだ犠牲者が出ることには違いはありませんが、それでも県の施策で着実に犠牲者が減らせることを証明できたわけですから、今後の計画推進にも力が入っていくかと思われます。
ただ、4月の熊本地震では、神戸の震災と同じく、建物倒壊への対策も再び課題として浮き上がってまいりました。
この減災効果で慢心することなく、今後も早急にアクションプログラムを進めていけるよう後押しをしていきたいと思います!
委員会議事録(H28.2月定例会②)
昨年度、最後の委員会審議となった議事録です。
企画広報部の範囲の中から、主に
◯リーサス(地域経済分析システム)
◯次代を担う若者たちによる県民会議
の2つについて質問をしました。
これからの社会を大きく変えていく道具である情報通信技術。
そして、同じく社会を変えていく主人公である若者。
この2つについては、今後もずーっと注視していきたいと思います!