タグ別アーカイブ: 山﨑

リアルとバーチャルの融合!エコパスタジアムでeスポーツ!!

※コチラは、選挙公約チャレンジ3「若者文化の応援」に関連しています。

昨日7月20日、エコパスタジアムで史上初の試みが!!

なんと、Jリーグ「ジュビロ磐田対浦和レッズ戦」の前座として、
eスポーツの一つの競技である「ウイニングイレブン」の試合模様が大画面スクリーンで生中継されたのです!

shizuoka30 shizuoka31

*********************

これは、今年10月開催の「いきいき茨城ゆめ国体」と
同時並行して文化プログラムとして行われる
「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」に出場する
静岡県代表選手を決める戦い。

eスポーツが市民権を得た歴史的な瞬間でもありました!

shizuoka13

なお、激戦を勝ち抜いたのは・・・

少年の部は、FC科技チーム^ ^
オープンの部は、リバポチーム^ ^

IMG_9701

IMG_9705

この後、彼らは国体の場で大活躍してくれると思いますが、
大事なのは、eスポーツを通じてテクノロジーを発展させ、
スポーツ2.0を巻き起こしていくこと!

※スポーツ2.0に詳細はコチラをクリック

今回、リアルスポーツとデジタルスポーツが
同じ場所で開催されるといった実体験が行われたわけですが、
これからは、こうした取り組みがもっと進んでいくと思われます。

静岡県が、そんなパイオニアになれるよう、
もっともっと後押しをしていきたいと思います!!

IMG_9679

救いたい・・・子どもたちの命と未来。

IMG_1845

思い出すのも辛い出来事ですが、、、

今年の春から夏にかけて起こった東池袋や大津市での事故、
また川崎市内での殺傷事件では、
何の罪もない小さな命が一瞬にして奪われました。

同じ子を持つ親の身として、
深い悲しみと無力感を抱かずにはいられません。

************************

しかし、こうした事件や事故を防ぐために、あるいは起きたとしても、
その被害を最小限に抑えることはできます。

いや、必ずやらなければなりません!!

私たちの会派「ふじのくに県民クラブ」は、
こうした状況を受け、すぐさまに県知事に緊急要望を提出。

それに答える形で、
県は6月初旬には「静岡県子どもの安全確保緊急対策アクション(県庁版)」を取りまとめ、
県議会でも、6月定例会でその補正予算を可決しました!

交通教室

***********************

具体的な施策としては・・・

・小学生を対象とした体験型防犯講座「あぶトレ!」の追加実施

・スクールバスに、スプレーやドライブレコーダーなどの防犯用品を整備

・犯罪の発生件数が多い地区に街頭防犯カメラを増設

・通学路や通園路などに、ポストコーンの設置や路肩のカラー舗装を実施

などなど。

速やかにこうした施策が展開され、
子どもたちの安全に繋がるよう、引き続き注視していきます!

高校における発達障がい支援の先進地。

昨日、神奈川の2つの県立高校を視察してきました😊

一つは、厚木西高校。
もう一つは、釜利谷高校。

目的は、高校における発達障がい支援の先進地と言われる、
これらの高校の教育施策を学ぶため^ ^

IMG_9456

************************

細かなことは、またHPに詳しく記載したいと思いますが、本当に行ってよかった!

驚くほど、共生社会の理念が実践されているんです😌

厚木西高校は、インクルーシブ教育実践推進校と呼ばれていて、
現在県内に3校あり、来年からは14校に増えます。←結果を出してる証拠。

こちらは、入試をクリアした一般の生徒と、
面接のみで入学できる知的障がい等を抱えた生徒が混在する全日制の普通科高校🏫

こんな仕組み、静岡県には存在しないので、まずそれだけでもビックリ‼️
もちろん、手厚い支援が受けられる環境も整っていました。

IMG_9449

さらに、学校や授業のユニバーサルデザイン化が徹底されていて、
それが、障がい者だけでなく、
一般の生徒にも学力向上などの良い影響が出始めているとのこと

************************

もう一つの高校は、クリエイティブスクールと呼ばれていて、こちらは県内に5校。

中学校時代に不登校や障がいなど、何らかの理由で活躍ができなかった生徒が、
学び直しやキャリアを形成していくための、こちらも全日制普通科高校🏫

IMG_9455

入試は学力テストも内申点も必要なし。
これも、静岡県には存在しないシステム!

同じく、支援が徹底されています。

************************

発達障がいを抱えた子ども達は、義務教育時には手厚い支援を受けられていても、高校に上がる段階と入学してからは、途端に支援が薄くなるのが静岡県の実情。

だけど、こうして実践できている高校がある‼️

視察してきたことを反芻し、県政に反映できるよう頑張ります👍

ウナギが食べられなくなる!?

ウナギが食卓から無くなってしまう?

近年、そんな話を聞いたことありませんか?

高価なので年に何回も食べられるわけではないですが、私もウナギ(うな重)は大好きです!

しかも、誇れる静岡県の資源ですし。。。

だから、ウナギは絶対に無くなってほしくない!!

**********************

でも、何故そんな話が出ているのでしょうか?

IMG_9381

最近、写真のように浜名湖周辺の養鰻池を営む会社を訪問して、

色々とお話を聞いてきました。

それは、私たちが食するウナギの99%がシラスウナギを採捕してからの養殖であって、そのシラスウナギの採れ高が減ってきているからなんです。

IMG_9374

もちろん、シラスウナギは自然界のものですから、採れないこともあるでしょう。

しかし、どうやらそれだけではないようです。

もう一つの側面。

それは・・・

密漁と密売の横行です!

IMG_9371

**********************

県はこれまで、シラスウナギの採捕については、許可を受けたものにしか行えないことにしてますし、採捕期間や許可数量も決めています。

また、平成29年度からは、流通透明化対策も強化しています。

それでも、、、

取り締まりが十分にできているとは言い難い。

IMG_9378

現在、密売されているシラスウナギの方が、高い値が付いています。

正規のルートで卸すよりも儲かるわけです。

だから、悪い事を考える方々が存在する・・・

**********************

でも、こんなことを許していたら、

ウナギの販売価格はどんどん上がってしまうし、

何より大切な資源が乱獲により失われてしまうかもしれません。

実効性のある対策。

これを、県には求め続けていきたいと思います。

また、あわせてシラスウナギの人工生産技術の開発研究にも期待したいところですね!!

今年は、産業委員会に所属していますので、

こうした課題に真っ向から取り組んでまいます!

新生「ふじのくに県民クラブ」を目指して。

HP会派集合写真

改選を経て、私が所属する会派「ふじのくに県民クラブ」は、

少し数を減らしての19名体制でのスタートとなりました。

**************************

これには、致命的な原因があります。

それは、会派のブランディングができていないことです!

私たちは、党派を超えて集まる集団です。

ということは、国の政党と一致しないために、

有権者にとって認知されていない可能性が高いのです。

**************************

そこで、私は会派運営の刷新を訴えて、

会長選挙に立候補しました!

結果は伴いませんでしたが、それでも改革の重要性を理解して頂き、

今、会派ブランディングに向けて動き出しているところです。

その中で、私は政調副会長として、

主にWEB戦略推進をリードしていくことになりました!

WEB勉強会

古臭い慣習を改め、県民のニーズに真摯に向き合い、

将来から目をそらさずに政策を実現していく。

そんな会派にできるよう頑張ります!

これからの歩みに、どうぞ期待していてください!!

おかげさまで三選!!

4月7日、確定したのは深夜未明になりましたが、

無事、県政3期目の当選を果たすことができました!!

本当に有難うございます!!

当選1

また、今回は目標としていた2万票という数字にも到達することができ、

嬉しさとともに、その責任を重く感じているところです。

当選4

近年は、劇場型、パフォーマンス重視の選挙スタイルがはびこっていますが、

私は、どちらかというと地道に物事を進めるタイプ。

それでも、これだけ多くの方々からご期待を頂いていることを誇りに、

公約で訴えてきたことを中心に、

この4年間も引き続き頑張ってまいりたいと思います!

今後とも、ご指導を宜しくお願い致します!!

※選挙公約の全容はコチラをクリック

総決起大会、迫る!!

いよいよ、4月7日の県議選が近づいてきました。

そこで、写真の通り、

山﨑しんのすけの“総決起大会”を行います!!

IMG_8956

*************************

19:00〜19:30という短い時間ではありますが、

これまで取り組んできた実績や

今後にかける思いを

存分に込めた演説を行いたいと思います!

*************************

雨天決行!

駐車場・駐輪場も十分にあります。

どうぞ、激励にお越しください!!

当日、会場でお待ちしております!

IMG_8990

山﨑しんのすけ事務所、オープンしました!

IMG_8978

3月10日、支援者の核となる皆様に見守られながら、

厳粛な神事を執り行った後、

「山﨑しんのすけ事務所」は、無事オープンしました!

IMG_8979

IMG_8977

**********************

4月7日の決戦も迫ってきています。

今回の戦いは、ただ単に議席を維持すればよいというものではありません。

IMG_8974

この4年間に行ってきた活動を正当に評価して頂き、

次の4年間の飛躍に繋がるような結果を得られることが

大きな目標です!!

**********************

最後まで走り続けますので、

どうぞ、応援を宜しくお願い致します!!

 

なお、事務所の所在地は・・・

浜松市中区向宿2−13−1

 

事務所のオープン時間は・・・

しばらくの間は、

10〜12時14〜17時とさせて頂きます。

ぜひ、お越しください!!

IMG_8987IMG_8980

こども医療費軽減策が高校3年生まで拡充!

お子さんのいらっしゃる家庭の方はご存知かと思いますが、

これまで浜松市では、

中学3年生まで医療通院費・入院費が1回500円で済んでいましたよね^ ^

私も3人の子供を抱えているので、

正直とても助かっていました。

IMG_0416

ところが、この制度を、

さらに高校3年生まで拡充することになったのです!!

**********************

2年前の県知事選挙で川勝平太知事が公約したことが、

これでようやく全ての静岡県下で実現することになります。

ようやく・・・

というのは、実は政令指定都市である

静岡市と浜松市だけが遅れていたんです。

それは、他の市町とは都市としての体力が違うため、

県からの補助のあり方で調整が長引いてしまったから。

**********************

県の言い分

「政令市は県と同等の権限をもっているのだから、

高校3年生までの引き上げも独自でやってほしい!」

市の言い分

「確かにそうだが、この施策は県がやろうと言い出したもの。

それなら少しくらい補助があってしかるべきでは?」

まあ、どちらの言っていることも理解できます。

**********************

でも、結局は県民のためにどう折り合いをつけるかを考え、

1月末に県も一定の補助をすることで方向性が決着!

これにより、浜松市では今年10月から

高校3年生までが医療費助成の対象となるというわけなんです。

お子さんを持つ家庭の負担軽減、

進んでいくことを期待しています!

 

 

 

浜松市と静岡県の若き架け橋として。

これまでの12年間。

自分なりに一生懸命、政治に取り組んできましたが、

その中でも常に意識していたのが、

6年間の市議経験を生かして、

浜松市と静岡県の架け橋となる」ことでした。

IMG_6812

******************

というのも、

浜松市が政令指定都市になってから、

県から市に多くの権限や財源が移譲されました。

これにより、「県議としての仕事は何なのか」という問題が指摘され始めたのです。

しかし、

・県には広域行政として、為すべき仕事は沢山ありますし、

・BtoBとして、まだまだ政令市との関わることも依然としてあります。

******************

そこで、県議としての6年間で奮闘した一例を紹介すると、

・遠州灘沿岸域防潮堤の築堤

・高校進学時や在学中の発達障がい支援

・篠原地区への野球場構想

・県西部での新産業振興

・高校生までの医療費助成の拡充

などが挙げられます。

******************

でも、これらの成果が本当に実るのは、もう少し先です。

だから、ここからが私の恩返しの本番!

これまでよりも、誰よりも。

本気が違う!!

をモットーに、引き続き、

浜松市と静岡県の若き架け橋」となれるよう頑張ります!!

スクリーンショット 2019-02-19 18.57.38

“マイ”タイムラインを作りましょう!

“マイ”タイムライン・・・

また、よく分からない横文字を並べてしまいました(^ ^;)

以前の記事で、

多機関連携型タイムラインの策定

を解説しましたが、

これは、その応用バージョンです。

**********************

これまで解説してきた「タイムライン」は、

自治体などの災害時の避難行動を指していたわけですが、

今回は「マイ」が追加されたので・・・

つまり、皆さん自身=住民の避難行動計画を意味しているのです。

24129751_1721700111207960_5291797187161296848_n

**********************

静岡県は、平成31年度の予算案で、

この“マイ”タイムラインを周知する予算を盛り込みました。

僕も、長く防災士として地域で活動していますが、

この施策は大変評価しています!

というのも、防災の基本は、やはり・・・

自助・共助・公助

このバランスが大事だからです。

**********************

いくら行政が防潮堤を高く築堤したとしても、

家財の下敷きになって身動きがとれなくなっていては

命は助かりません。

いくら行政がタイムラインを活用し、避難を呼びかけたとしても、

あなた自身が知らん顔では

命は助かりません。

だから、自らどう行動するかを意識しておくこと

大事なんですね!!

**********************

ただ、“マイ”タイムラインを周知するだけでは不十分。

例えば12時間前には、

スマホ上に強制的にアラームを表示させる仕組みなど、

より効果的な手法が考えられます。

これをどう生かしていくか!?

しっかり審議していきたいと思います!

3月10日より、事務所を開設いたします。

IMG_8853

来る4月7日の決戦に向けて、

3月10日より、「山﨑しんのすけ事務所」を開設いたします!

ぜひ、お気軽にお立ち寄りください^ ^

******************

住所は、浜松市中区向宿2−13−1

簡単な地図はこちら↓

事務所地図

******************

また、その日に至るまでには、

結構色々とやることがありまして・・・

そこで、

ボランティアスタッフも大募集しております!!

IMG_8860

どうぞ、温かいご声援、宜しくお願い致します!

政治家としての原点。

皆様にお支えいただき、

25歳からの12年間、政治活動を行ってきましたが、

その原点となったのは・・・

IMG_8728

鈴木やすとも市長の存在でした!!

私が23歳の時、当時衆議院議員だった鈴木やすとも事務所の門を叩き、

未熟な自分を快く受け入れてくれたのが、、、

「やすともさん」なのです^ ^

***********************

そして、2007年4月。

やすともさんは浜松市長に、

私は浜松市議会議員に当選することができ、

6年間、ともに市政を盛り上げてきました。

 

その後、私は静岡県議会議員に転身をしますが、

浜松市議だった経験を生かし、

常に「浜松市と静岡県の架け橋となる」ことを意識して行動しています!

だから、今でも「やすとも市長」とは気軽にお話しも致します。

一緒に飲んだりもしますw

IMG_8819

***********************

この4月には、また大きな戦いが待っていますが、

やすとも市政の集大成として、

4期目の当選を心から応援しています!

もちろん、自分も県議3期目をかけて全力で頑張ります!

共々に、応援をお願い致します!!

 

1211一般質問より「高校進学時および在学中における発達障害支援」

発達障害という言葉。

今では多くの人が知るところになり、その正しい理解も徐々に進んできています。

これは、近年の自治体における取り組みがとても大きく貢献していて、

特に、幼児教育や義務教育の段階では、

「早期発見」「早期療育」を徹底しているところも多くあり、評価できます!

**********************

ただ、こうした所で支援を受けてきた子供たちが高校に進学する際、もしくは在学中はどうかとなると、、、

とたんにお寒い状況になっているのが現実なのです。

・中学時の内申点がつきにくいので、実質選べる高校が限られる

高校に専門生の高い教員がいない

中学と高校との情報共有など、連携ができていない

などなど。

もちろん、県も通級支援に力を入れ始めているのは承知していますが、

お隣の神奈川県では、高校においても「インクルーシブ教育実践推進校」を指定するなど、改革が進んでいます。

静岡県にも、できないことはないと思います!

**********************

高校の3年間というのは、社会へ向けた非常に大事な時期です。

この時期に、生徒に寄り添った教育を施してあげたい!

県には、まずは中高連携の強化、情報共有の徹底を求めました。

一歩ずつでも、発達障害の支援が広がるよう、今後も努めていきます!

1211一般質問より「ライドシェアの課題と今後の対応」

ここ数年、シェアリングエコノミーの勢いがすごいですね!

・シェアハウス

・民泊

・ライドシェア

などが、主なものとして挙げられ、今後ますますサービスも膨らんでいくかと思いますが、

ただ、今回の質問で少し警鐘を鳴らしたのが・・・

ライドシェア」です。

**********************

ライドシェアは、海外では広く普及していますが、

車内で犯罪行為が起きるなど、結構問題も発生しています。

では日本はどうかと言うと、

ライドシェアは白タク行為にあたるとして、

道路運送法によって明確に禁止されているので、とりあえずは安心なのですが・・・

規制緩和の波はいずれやってくると思われます。

そのときに、静岡県としてどうするのか!?

**********************

僕は、新たなテクノロジーを否定するつもりは全くありませんし、

これを活用して、中山間地などの公共交通確保につながるならば、大いにその方法を考えるべきとも考えます。

しかし、そこに至るまでには課題の解決が先決です!

安全面の確保

事故発生時の責任の所在

労働条件の改善

これらの検討なしに、なし崩し的な導入は危険です。

**********************

今回の質問で、県側も同じ意見であることを確認しました。

一見すると便利・安価でも、

結局社会的にコストがかかる可能性も考え、

これからも注意深くチェックをしていきたいと思います!